しがないパートのおばさんになったNamiです
今を一生懸命生きるのが私のポリシーです
やらないで後悔するよりやって後悔したほうがいい!
大好きな音楽とカメラを一生の趣味として続けていきたいと思っている今日この頃
 

水窪が近くなった日♪

水窪が近くなった日♪

浜松好奇心大学
23日、月曜日のテーマは、山と里をつなぐ「天竜の森からの贈り物」 
みさくぼアグリ倶楽部 袴田研司さんのお話でした。

私は、山とは遠く離れた、海辺に住んでいます。
正直、水窪には、行ったことがありません。

標高800メートル!?
同じ浜松市内!!
山も、海も、人の暮らしを支える大事な場所
浜松の西南の果てから、最北端へ
茶畑を見に、春になったら、出かけたいと思います。





この記事へのコメント :

マサ・サイキョウマサ・サイキョウ
水窪。。。良いところですよ~(^^)v
2009年02月25日 08:48
水窪水窪
おはようございます
講義の際は、遅くまでお付き合いいただきご苦労さまでした
水窪と舞阪、、、同じ浜松市内ですが確かに遠いですね

「水窪が近くなった日」のタイトルは嬉しいですね!
また、一度こちらにもお越しください
今後ともよろしくお願い致します
2009年02月25日 09:01
なみこぞうなみこぞう
☆マサ・サイキョウさま

キャンプ、行きたいですね^^


☆水窪さま

コメントありがとうございます。(^^)/
自分の住んでいる地域のことを、いろいろ真剣に考えていて偉いなぁ~と思いました。
見習うべきですよね。
最南端と最北端で、なんか面白いものができたらいいのに・・・・・な~んて!^^
2009年02月25日 09:21
Bun
今日はまたまた突然お邪魔してすみません。
やはりなみこぞうさんの手作りサンドイッチは絶品ですね!
海老かつも上品で美味しかったです!

水窪は良いところですね。あの場所には日本の良さが残っていると思います。
2009年02月25日 21:43
なみこぞうなみこぞう
☆Bunさま

いつも、ありがとうございます。<(_ _)>
今日は、いてよかったです。
でも、そろそろBunさんが来てくれるような気がしてましたよ。^^

水窪の写真、他にもあったら、紹介してくださいね。
2009年02月25日 23:29

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
水窪が近くなった日♪
    コメント(5)