トップ
›
フォークソング
|
中央区 (旧西区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ホーム
画像一覧
記事一覧
なみこぞうの探検日誌
しがないパートのおばさんになったNamiです
今を一生懸命生きるのが私のポリシーです
やらないで後悔するよりやって後悔したほうがいい!
大好きな音楽とカメラを一生の趣味として続けていきたいと思っている今日この頃
振り返って(岐佐神社祭典)♪
2008年10月24日 |
祭典
お祭りの朝のお宮さんです。
御神輿さまを先頭に、町内一周の行列が出発した後の、空になったお宮さん。
爽やかな陽射しが、境内に降り注いでいました。
お宮さんに掛けられた、しめ縄は、その年の年番町で締められます。
お年寄りの皆さんが、首に赤い手ぬぐいを巻いて作っていきます。
この岐佐神社のお祭り、中心になるのは、男の人です。
ご神体となる神様が、蚶貝比賣命(きさがいひめ)といい、古事記に出てくる女性の神様です。
で、こちらの神様は、女の人が関わることを、嫌がるそうです。
岐佐神社について、詳しいことは、こちらのサイト↓↓↓
http://www.genbu.net/data/toutoumi/kisa_title.htm
そして・・・・・
楽しそうに太鼓を叩いているみなさんです。
みんな、しあわせそうだら~
タグ :
古事記
大太鼓
岐佐神社
歴史
祭典
Tweet
同じカテゴリー(
祭典
)の記事
佐久間でライブ and 地割れ花火大会♪
(2018-08-16 23:42)
岐佐神社祭典♪
(2014-10-09 23:27)
弁天島祭典♪
(2013-06-30 22:46)
祭りの男たち(岐佐神社祭典)♪
(2012-10-30 22:40)
岐佐神社祭典♪
(2012-10-30 07:06)
岐佐神社祭典♪
(2012-10-28 21:41)
この記事へのコメント :
mitsu
舞阪は猟師町だで
祭&仏事を大事にしてるだよね~^^
私.お嫁に来てから初めて太鼓のあるお祭り体験しただけど
み~んなちっちゃィコロから叩いてて
毎年楽しみにしてるだよね~。
いろんな年代の衆が変わり番こに叩いてね~^^
うちの子らの保育園は
お祭りが終わると手づくりの山車に太鼓乗せて
叩きながら園庭を練り歩くだに~。
2008年10月24日 07:21
もっち
地図で『岐佐神社』って見たとき、神話の臭いがするなぁ。と思っていましたが、由来がわかりました。
ちょっと、うれしい^^
2008年10月24日 09:42
エージ
おっ♪
これは今年のベット町の仲町の太鼓ですね☆
知ってる顔ぶればかりです(笑)
チョコンと僕も写ってるかな(笑)
2008年10月24日 15:10
なみこぞう
☆ひめさま
それぞれの町でお祭りの楽しみ方は、違うけど、やっぱり参加するのが、イチバン楽しいよね。
雄踏のお祭りも見てみたいな~
2008年10月25日 09:52
なみこぞう
☆もっちさま
由緒正しいお宮さんなんですよ。
こうやって考えると、神話の世界も身近に感じますよね
2008年10月25日 09:55
なみこぞう
☆エージさま
あら?
写ってました?
大変失礼しました
写真を撮る時、どうしても自分に関係ある町にレンズを向けてしまします。
来年は、エージさんメインに撮りましょうか?(^_^)v
2008年10月25日 09:59
コメント
名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
情報を記憶:
前のページ
次のページ
©2025/なみこぞうの探検日誌
振り返って(岐佐神社祭典)♪
コメント(
6
)
この記事へのコメント :